リハビリ部門

画像

ご挨拶

画像

リハビリテーション課課長
高橋 暢介(たかはし ようすけ)


【一般の方へ】
リハビリ課の特徴としては、徒手治療(関節可動域訓練・筋緊張調整・疼痛緩和等)、介助歩行訓練、階段昇降訓練等を実施しています。
また、小児へのアプローチ、言語療法(嚥下障害、失語症、小児の発達障害・自閉症・知的障害等)、生活行為向上リハビリテーション(屋外歩行、調理訓練、掃除訓練、公共交通機関の利用訓練等)を得意としています。
さらに、研修会参加・学会発表・機関紙等への論文投稿・講習会講師の派遣とリハビリ課全体で日々精進しております。

【専門職の方へ】
リハビリ課では、
①積極的な研修会・講習会・学会への参加
②公的活動(県士会活動・地域活動)
③学会発表・研究・執筆活動をバランスよく行っています。
スタッフは、仕事に資する資格も多く取得しています(詳細はスタッフプロフィールを是非御覧下さい)。また、社内係活動も含め教育体制も整っています。

訪問看護(リハビリ)の様子

サービス内容

1.全身状態の観察

画像●バイタルサインチェック(血圧・体温・脈拍・酸素飽和度の測定、心音・呼吸音・腸動音の聴診)
●病状の観察、生活習慣に対する医学的助言

2.リハビリテーション(理学療法士・作業療法士)

●機能訓練全般(徒手的治療、筋力強化訓練、関節可動域改善訓練、柔軟性改善訓練、バランス能力改善訓練、痛みの評価と治療、歩行訓練等)

画像

3.言語聴覚士によるリハビリテーション

●聞く、話す、読む、書く、計算する等の言語機能が低下する失語症
●ろれつが回りづらくなる構音障害
●食べ物や飲み物が飲みにくくなったりむせたりしてしまうことに対する摂食嚥下障害
●脳の機能低下によって記憶や注意など多様な障害が起こる高次脳機能障害

上記の症状に対して専門的な訓練・指導を行い、機能回復や症状の軽減を図ります。

画像

4.生活行為向上リハビリテーション

●家事動作、趣味活動支援、復職支援、公共交通機関練習など生活行為に関する支援をします。

画像

5.体圧測定評価

体圧測定器(SRソフトビジョン:住友理工)による体圧測定が実施可能です。
褥瘡発生リスクを評価し、福祉用具選定やポジショニング(姿勢の取り方)を助言させていただきます。
※正確な体圧測定をして客観的データに基づいてクッションやベッドマットを選定することが可能です。

画像

6.介護相談

ご家族様への介護方法指導、精神的な支援、福祉制度等の相談

画像ご家族様への介護方法指導、精神的な支援、福祉制度等の相談等、在宅生活に関するお悩みでしたらなんでもご相談承ります。経験豊富なスタッフが揃っておりますので、何かしらのお力になれると思います。お気軽にご相談ください。

ご利用できる方

介護保険利用 医療保険利用
65歳以上の要支援・要介護と認定された方
40歳以上、65歳未満の特定疾患の方
介護保険対象外の方で主治医が訪問看護の必要を認めた方
厚生労働大臣が認めた疾病や病状の方

サービス導入までの流れ

  • STEP1.

    お申込み

    ご本人様、ご家族様から、在宅リハビリテーションセンター草加、もしくは主治医・ケアマネージャーを通じてお申込みください。

  • STEP2.

    訪問看護指示書のご依頼

    ご本人様、ご家族様、または在宅リハビリテーションセンター草加から、主治医に指示書の発行を依頼。 その後、主治医から訪問看護指示書が発行されます。

  • STEP3.

    サービス内容の確認

    具体的な看護(リハビリ)内容を、ご本人様、ご家族様にご説明のうえ確認をしていただきます。

  • STEP4.

    訪問看護(リハビリ)開始

    訪問看護師(リハビリ専門職)が、ご契約した訪問看護契約書に基づくサービス内容を定期的に実施いたします。

利用申込みダウンロード

お申し込みについては、ケアマネージャー、または当訪問リハビリテーション事業所(TEL:048-948-7376)までご連絡ください。

訪問看護利用申込書(PDF)

訪問看護指示書書式(PDF)

Copyright ©在宅リハビリテーションセンター草加 All Rights Reserved.